9月27日(土)にビッグマウスにて「第32回 電子オルガンコース定期演奏会」を開催しました。オーディションで選抜された11名の学生が、電子オルガンによって繰り広げられる多彩な音楽の世界を披露しました。多くのお客様にご来場いただき、誠にありがとうございました。
公演名:第32回 電子オルガンコース定期演奏会
日時:2025年9月27日(土)15:00開演(14:30開場)
会場:ビッグマウス
出演:
◯電子オルガン
森山 楓
中野 あおい
福田 菜那
伊東 琴音
寺井 颯都
由良 まふゆ
CAO KEXIN
清野 世羅
山村 一葉
中嶋 里美
山田 彩乃
◯ドラム
岸 颯馬
プログラム:
A.ピアソラ/交響曲 ブエノスアイレス 作品15 III.Presto marcato
中嶋 里美/Festivo
陳 致逸/輝く燈火が星のように集まる
A.ボロディン/オペラ〈イーゴリ公〉より「ダッタン人の踊り」
清野 世羅/『氷河』~春の兆し~
Metro/Rio Frio
——————–
兼子 拓真/Scroll
山田 彩乃/Myrkvis 〜闇の神秘〜
寺井 颯都/Eternal Wind
福田 菜那/emotion
伊東 琴音/Ordinary
F.X.シャルヴェンカ/ピアノ協奏曲第4番ヘ短調 Op.82 第4楽章
出演者の清野世羅さんと森山楓さんにコメントをいただきました。
入学する前から、定期演奏会でキラキラ輝いて演奏する先輩方の姿に憧れを抱いていました。舞台の照明が、希望していた以上に素晴らしく、緊張感よりもワクワクする気持ちが溢れて、とても楽しく演奏をすることが出来ました。ビックマウスでの演奏は、クラシックを弾いた私にとって、電子オルガンならではの、ジャンルによってホールに合った音色の作り方を学べる場所でもありました。演奏することだけでなく、多様な経験をする機会をいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
(1年 清野世羅さん)
今回演奏したピアノ協奏曲は、ピアノとオーケストラの音のバランスや、どう弾いたら本当のピアノのような重みや圧力が聴く人に伝わるのかなど、音の出し方をたくさん研究し、自分自身と向き合いながら時間をかけて練習してきました。
私にとっては最後となる定期演奏会の舞台で、素敵な照明のなか大好きな曲を演奏させていただけたことは一生の宝物です。 貴重な機会をくださったこと、周りの方々の支えに感謝の気持ちを忘れず、これからもさらに頑張っていきたいです。
(4年 森山楓さん)
電子オルガンコースでは、演奏、音づくり、作・編曲を第一線で活躍されている演奏家、作曲家、指揮者の指導陣の下で、クラシックとポピュラーの両音楽ジャンルを専門的かつ横断的に学べる充実したカリキュラムで、電子オルガンというコンテンポラリーな楽器を通しての多様な表現を実現する演奏家や教育者を育成しています。そして、これからの時代を担う学生たちの挑戦を積極的に応援しています。