最新のお知らせ
News & Topics
園生活
NEW! サイエンス~結晶づくり(年長・年中組)
年長組は、結晶づくりに使う「尿素水溶液」をつくるところから挑戦しました。
洗剤・洗濯のり・水の入ったボトルに尿素を入れて振ると、水溶液がひんやり冷たくなるのを感じて「わあ!冷たくなった!」と、驚く子どもたちの姿がありました。
その後、ろ紙のツリーに、水性ペンで模様を描いてから「尿素水溶液」を霧吹きで吹きかけます。乾燥を待つと、少しずつ結晶が現れてくる様子が見られ、子どもたちはワクワクしながら観察していました。


年中組は、モールをペンに巻き付けて蛇づくりに挑戦。どのくらいの太さにするか自分で決めて、真剣な表情で巻き付けていきます。
できあがった蛇には、年長組さんが作ってくれた「尿素水溶液」を霧吹きで吹きかけ、乾燥したらまた吹きかけることを繰り返しながら、結晶が育つ様子を楽しみました。

降園前に変化を見てみると、「雪の結晶みたい!」「お花みたい!」と大喜び。
これからクラスに置いて、引き続きどのくらい結晶が大きくなるのか楽しみにしているようです。
当サイトの内容、テキスト、
画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。