最新のお知らせ

News & Topics

園生活
NEW!

サイエンス~年中・年長組

今日のサイエンスでは、「どんなものが水に浮かび、どんなものが沈むのか」をテーマに、グループごとに試しながら調べました。自分たちで予想を立てたあと、実際に試して結果が出ると、大きな喜びの声があがりました。
しかし中には、浮かべることも沈めることもできる物もあり、子どもたちはその違いに気づいて、友だち同士で教え合う姿も見られました。
先生から「水に浮かぶスポンジを、どうやったら沈められるか考えてみよう」と声をかけられると、子どもたちは試行錯誤を繰り返しながら集中して取り組んでいました。グループごとに異なる工夫によってスポンジを沈めることができ、その方法を他のグループにも伝えて、みんなで一緒に試す姿も見られました。
また、年長組では、カップに水を入れて水槽に入れると沈むことを発見した子どもたちは、「みずをはんぶんだけ いれても しずむのかな?」と、自分たちでさらに試してみようとする姿も見られました。ペットボトルに入った浮沈子を浮かせたり沈ませたりして楽しみました。発見を楽しみながら、考えを深める姿が印象的でした。
これからも身近なものを使って、「浮く・沈む」の不思議を遊びの中で一緒に楽しんでいきたいと思います。


当サイトの内容、テキスト、
画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

TOPへ戻るボタン