トピックス

【知らなかった?これが上達の秘密!】『ウクレレ編』

このコラムはワールドミュージックコースのFacebookからの転載です。

第1回:良い音色の秘密

弦楽器全般に言えることですが、左手の押弦と左手のピッキングのシンクロ感というのが非常に大事になります。押さえてから弾くのではなく、押さえるのと、弾くのを同時に行ってみてください。忘れがちなことですが、ウクレレのボディ表面を手の一部で強く押さえている場合がありますが、当然鳴らなくなります。ピックで弾く人は気を付けてみてくださいね。(富永寛之)

第2回:リズムの秘密 その1

右手の振り方にコツがあります。ギターやウクレレを弾くときに肘の関節から動かしている人を見かけますが、特定のジャンルを除いて考えてみると、肱は動かさずに手首を振るのが良いです。ストロークプレイならスナップを効かせて指やピックが弦を通過する速度がなるべく速くなるのが理想的です。また、出来るようになってきたら振る幅をどんどん狭くして行くのがレスポンスを速めることに繋がります。ウクレレの、ポロンポロンというイメージをあまり意識せずにまずはシャープに正確なリズムを表現するのがよいと思います。(富永寛之)

第3回:リズムの秘密 その2

リズムは正確さがまず必要なので、曲に合わせたりメトロノームを使うことは有効です。楽器が無くても手拍子で構いません。大事なのは、四分音符を基本として、3連符や一拍半が同じ時間軸に存在することを体感することです。いろんな譜割りを同じテンポで行き来することが出来ると、表現の立体感に繋がるので練習してみてください。(富永寛之)

第4回:フレージング、アーティキュレーションの秘密

アーティキュレーションは、小型の楽器であるウクレレで表現するのはなかなか難しいことですが、非常に大事なことです。大は小を兼ねるという言葉通り、まずは楽器を鳴らしきることが先決になります。弦に右指またはピックが当たる速度が早ければ早いほど抜けのよい大きな音が出ます。小からはじめるより大から始めることをお奨めします。また、実際には楽器のタイプや個体、弦の種類により弾く場所はまちまちなので、一番ブライトにボディが響くポイントを見つけることが大事です。(富永寛之)

第5回:難易度の高い箇所の練習の秘密

こんにちは、富永寛之です。大前提でその難易度より一段低い箇所がマスター出来ていることを前提にして見極めることが大事なんですが、出来ているつもりになって先に進みすぎることが習得を阻害します。難易度の高い部分はまず短い小節数や拍数に区切って、反復練習することが望ましいです。そして、遅くても良いので正確なリズムとテンポで弾いてみてください。少々の指のもつれや、発音の悪さは繰り返すことで馴染んできたり、自分の苦手な場所を細分化して知ることができます。焦らず確実にやれば体に入ってゆきますよ。(富永寛之)

最終回:表現力の秘密

音楽は、人間の作り出したものです。人間には言葉があります。音楽をなにか特別なものと考えず、言語の1種と考えてみませんか?英語、日本語、中国語、様々な言語がありますが、音楽も国境を超えて会話の出来る立派な言葉だと思うんです。自分の言いたいことを「優しく言いたい時」や、「強く叫びたい」時さまざまですよね。また、結果から話す時や順序だてるときも様々ですよね。TPOも大いに関係あります。楽器を弾くときも、そんな会話みたいに弾いてみるという「感覚やセンスを意識して弾く」というのも大事だと思います。フレーズやテクニックを単語として、文章や会話にするためにたくさんの音楽を聴いて感じて単語の使い方を知ることが表現力へ繋がると思います。(富永寛之)