トピックス

洗足ウインド・シンフォニー演奏会

2025.07.24

7月12日(土)、洗足ウインド・シンフォニー演奏会を前田ホールにて開催しました。多くのお客様のご来場、誠にありがとうございました。

 

公演名:洗足ウインド・シンフォニー演奏会
日時:2025年7月12日(土)15:00開演(14:30開場)
会場:洗足学園 前田ホール
指揮:下野竜也
演奏:洗足ウインド・シンフォニー
プログラム:
兼田敏 / シンフォニックバンドのためのパッサカリア
A.リード / パッサカリア
R.ネルソン/ パッサカリア 〜 B-A-C-Hによるオマージュ 〜
兼田敏 / 吹奏楽のためのバラードⅤ
リード / 交響曲第2番

 

洗足ウインド ・シンフォニーは、洗足学園音楽大学の吹奏楽のフラッグシップ・バンドです。NHK交響楽団正指揮者であり、国内外の主要なオーケストラでご活躍されている下野 竜也先生の指揮の下、洗足ウインド・シンフォニーらしい若さ溢れる素晴らしいサウンドを前田ホールで披露しました。

 

クラリネット専攻四年生の宇佐美 健斗さんにコメントをいただきました。

洗足ウィンド・シンフォニー前期演奏会にて
バスクラリネットを務めさせていただきました。
クラリネット専攻四年生の宇佐美 健斗です。
今年度前期公演は、本学客員教授で、指揮者の下野竜也先生を、2年ぶりにお迎えしての演奏会でした。
下野先生とのリハーサルをかさね、生徒全員が音楽に対する姿勢、敬意、学び、を実感した事となりました。なかでもリハーサルの際に下野先生からのお言葉で『雰囲気作りは本番の成功に直結する』『1 人1 人が舞台に立って役作りをする』という言葉にとても感銘を受けました。
音楽面においても、曲を演奏する前に各曲のチューニングをする際、今からお客様に聴かせる音でチューニングをする事の重要さに気づきました。
また、リハーサル・本番までの間熱心に指導してくださいました池上亘先生、滝澤尚哉先生をはじめとする講師の先生方のサポートにより演奏会を無事終えることができました。
ありがとうございました。
今後も、前期公演で学んだことを糧に精進していきたいと思います。

 

管楽器コースは、各専門楽器でソロと合奏における音楽の追求を行います。その指導にあたるのは世界で活躍する演奏家をはじめ、一流の指導陣です。カリキュラムの特色は、合奏系の授業と演奏会の本番が豊富にあることです。聴衆に対する責任と緊張感は、演奏家としての成長を最も効果的に導いてくれます。室内楽、オーケストラ、吹奏楽をはじめ様々なアンサンブルを通じて、ソリストとしての能力に加え、柔軟な表現力を身につけることができます。それらを学ぶことは、プロの音楽家としての資質を高めると共に、問題解決能力という、これからの社会に必要な「人間力」を養うことにもつながります。