教員・指導陣紹介Faculty Member

舘田 ゆり Yuri Tachita

[音楽・音響デザイン]
WEBデザイン
[音楽環境創造]
広報/Web

現在の活動

Webサイトの戦略立案・情報設計・デザイン・実装・運用改善までをトータルで支援している。20年以上にわたる制作経験を生かして、起業家やクリエイターの伴走支援にも力を入れており、セミナー講師や起業アドバイザーとして、公的機関でも人材育成・創業支援に取り組んでいる。
2021年より、洗足学園音楽大学・大学院 キャリアセンターのキャリアアドバイザーとして、学生の進路キャリア相談をはじめ、キャリア支援WGの運営等に携わっている。

略歴

洗足学園高等学校 音楽科ピアノ専攻、洗足学園音楽大学 音楽学部ピアノ専攻卒業。
在学中より、オリジナルオペラ公演団体の楽士メンバーとして音楽活動に参加。
インターネット黎明期の2000年より、Web制作やパソコン指導に携わり、外資系PCメーカー、IT企業のデザイン部門、Web制作会社での実務経験を経て、2009年に独立。
フリーランスのWebデザイナー / ディレクターとして、コーポレートサイト、個人サイト、各種広告ツールの制作など、大小さまざまな規模の案件で「伝わるコミュニケーション」の設計と実装を担う。
2014年より、品川区立武蔵小山創業支援センターの専門アドバイザー。主に女性の起業支援をサポートする他、起業コンシェルジュとして経済産業省のプロジェクトにも参画するなど、活動の場を広げている。
2014年、洗足学園音楽大学・大学院 音楽・音響デザインコース 講師に就任。
現在、洗足学園音楽大学 音楽環境創造コース 准教授。

指導方針

Webを活用したプロデュースの方法を学ぶことで、音楽活動の情報発信や将来の選択肢を広げるきっかけとしてほしいと考えています。
クリエイティブ制作と広報においては、「誰に・何を・どう伝えるか・相手にどうしてほしいか」を常に意識することが大切です。
見た目の美しさばかり追い求めるのではなく、基礎的な技術の習得を土台に据え、目的に沿った表現と発信ができるようサポートします。
キャリアアドバイザーとしては、学生自身の特性や価値観を生かして、どのようなキャリアを積んでいったら良いか、ともに可能性を探ります。自身の経験・考えを押し付けるのではなく、良き理解者・伴走者・応援者として寄り添い、納得感のある進路選択を支援したいと考えています。

研究実績

種別 名称(著書、論文、演奏活動等) 単/共 発行又は発表の年月(開催日時) 発行・発表雑誌、
場所等の名称
概要
活動 キャリア支援ワーキンググループの運営   2022年~現在 洗足学園音楽大学 卒業後の進路選択の支援のために、先生方と大学運営側が一体となって企画立案・実行する、2021年に発足したグループ。運営側として企画・運営・教員のサポートを担当。
講演 企画・登壇「今日からはじめる、セルフブランディング講座」   2024年1月
2025年1月
洗足学園音楽大学 個人の力で仕事を獲得し、信頼を積み重ねていく必要があるフリーランスを志望する学生向けに、セルフブランディングの実践方法についてワークショップを交えて学んでもらう講座を実施。
その他 川崎市中原区薬剤師会
Webサイト制作・運用
  2009年4月~現在   川崎市中原区薬剤師会 : Webサイト制作・運用
https://nakaharayaku.jp/
Webサイトの全面デザインリニューアルを実施。システム構築担当との共作。公開後も、更新・運用・機能追加などを担当。
役員
委員
品川区立武蔵小山創業支援センター 専門アドバイザー   2014年4月~現在   品川区立武蔵小山創業支援センター 専門アドバイザーに就任。
役員
委員
経済産業省関東経済産業局
広域関東圏女性起業家サポートネットワーク「起業コンシェルジュ」
  2016年7月~2020年12月   経済産業省関東経済産業局 広域関東圏女性起業家サポートネットワーク
「起業コンシェルジュ」に就任。