• Let's enjoy the music

    ...

    2021.05.12
  • 2023.12.07

    【演奏会情報】 『電子オルガンコース ポピュラーコンサート』開催のお知らせ

  • 2023.11.02

    【演奏会情報】 『ブルーアイランドの第九』 電子オルガンコース ウィンターコンサ…

  • 2023.11.02

    【演奏会情報】『大学院 第5回電子オルガンコース 定期演奏会』開催のお知らせ

  • 2023.10.05

    【演奏会情報】『大学院声楽と電子オルガンの響宴』開催のお知らせ

  • 2023.09.07

    【演奏会情報】『第30回電子オルガンコース定期演奏会』開催のお知らせ

  • 2023.07.07

    【演奏会情報】『電子オルガンによる管弦楽曲とピアノ協奏曲の夕べ』 のお知らせ

一覧を見る
【ブルーアイランドの第九 第二部見どころ紹介♪】

こんにちは!洗足学園音楽大学電子オルガンコースです♪4年ぶりに開催される、【ブルーアイランドの第九 第二部幼児教育保育科第九コンサート】の見どころをご紹介します✨

【ブルーアイランドの第九】とは?
本学客員教授である青島広志の指揮による、電子オルガン4台、4名のソリスト、打楽器、そして洗足こども短期大学幼児教育保育科合唱団が、年末でお馴染みベートーヴェンの「交響曲第九番」を大迫力の演奏でお届けします👏

見どころ①4年ぶりの開催
コロナ禍の影響で合唱が行えず、4年ぶりの開催となります!現在在籍している学生にとっては初めての第九コンサートで、とてもワクワクしています✨

見どころ②電子オルガンと合唱による大迫力の演奏
普段は1台で演奏する機会の多い電子オルガンですが、今回は4台でのアンサンブル、加えて大編成の合唱団による演奏で、力強く、そして華やかに曲を彩ります🎵

見どころ③豪華講師陣による演奏
指揮の青島先生を始め、声楽ソリストや電子オルガン演奏には本学の講師陣も加わり、より迫力ある演奏をお届けします!

見どころ④青島先生の司会
「題名のない音楽会」「世界一受けたい授業」など、数々の番組に出演経験のある青島先生のコミカルかつ聴き手を惹きつける司会にご注目ください👀

ーーーーーーーーーーーーーーー
ブルーアイランドの第九<電子オルガンウィンターコンサート&幼児教育保育科第九コンサート>
◆2023年12月7日(木)18:00開場/18:30開演
◇洗足学園前田ホール
◆入場時チケット要予約
ーーーーーーーーーーーーーーー
#エレクトーン 
#洗足学園音楽大学 
#electone
【第4回大学院定期演奏会 曲目紹介】 【第4回大学院定期演奏会 曲目紹介】
Combat Beneath the Waves / 陈致逸(CHEN YU-PENG)
[院2] 赵宵芮(ZHAO XIAORUI)、王鸿飞(WANG HONGFEI)呂泓铮(LYU HONGZHENG)、陆维彬(LU WEIBIN)
過去のクラシック音楽の中には、「ストリングカルテット」の形式で演奏されるものがたくさんあります。《Combat Beneath the Waves》は、このような手法で演奏された曲の1つで、楽曲には多くの弦楽器の奏法が含まれており、弦をかき鳴らす、スパイチングなどが含まれます。従来のクラシック音楽と異なるのは、この曲が声楽と弦楽の組み合わせを使用し、多くのポップミュージックのハーモニー進行と不調和な音程を同時に使用して、緊張感のある音楽の雰囲気を創り出しています。
———————————————
電子オルガンコ一ス第4回大学院定期演奏会
2023 年12 月9 日(土)開場14:30/開演15:00
◇洗足学園音楽大学プラックホ一ル1F ビッグマウス
———————————————
 
#電子オルガン
#エレクトーン
【第4回大学院定期演奏会 曲目紹介]
楚頌 / 李博禅LI BO-CHAN
[院2] 李 清致 LI QINGZHI
   高 云雁 GAO YUNYAN
李博禅は1992年に北京で生まれ、中国の若手作曲家であり、上海音楽学院の作曲学部で講師を務めています。今回演奏される曲《楚頌》は、彼の代表作であり、民族的な特徴と時代の精神が満ちた二胡協奏曲です。この作品では、秦朝末期の項羽と虞姫の愛の物語が中心に描かれ、楚漢戦争の戦闘シーンも巧みに交えられています。「愛情」と「英雄」という2つのテーマが織り交ぜられます。この曲を通じて、2000年以上の歳月を超えて、愛と歴史を共有しましょう。
———————————————
電子オルガンコ一ス第4回大学院定期演奏会
2023 年12 月9 日(土)開場14:30/開演15:00
◇洗足学園音楽大学プラックホ一ル1F ビッグマウス
———————————————

#電子オルガン
#エレクトーン
【ウィンターコンサート 曲目紹介♪】

パリのアメリカ人/G.ガーシュウィン
[学4]稲葉絢音・瀬戸口祥

ラプソディ・イン・ブルーと並んでガーシュウィンの代表作となるパリのアメリカ人。ジャズの雰囲気を存分にお楽しみください!

ーーーーーーーーーーーーーーー
ブルーアイランドの第九<電子オルガンウィンターコンサート&幼児教育保育科第九コンサート>
◆2023年12月7日(木)18:00開場/18:30開演
◇洗足学園前田ホール
◆入場時チケット要予約
ーーーーーーーーーーーーーーー

#エレクトーン
#洗足音楽大学
#electone
【第4回大学院定期演奏会 曲目紹介]
いつか王子様が / FRANK CHURCHILL 
[院1] 王 献博 WANG XIANBO
Someday My Prince Will Come“は、1937年のディズニー映画『白雪姫』のサウンドトラックに含まれる楽曲で、フランク・チャーチルとリー・ハーラインによって作曲されました。この曲は、映画の中で白雪姫が夢見る王子様に捧げられた愛らしいバラードです。その後、ジャズミュージシャンたちによって数多くのカバーがされ、スタンダードなジャズナンバーとなりました。
 今回の特別な演奏のポイントは、この曲をバンドバージョンにアレンジしたことです。ジャズワルツの要素を取り入れ、バンドのユニークな編曲により、「Someday My Prince Will Come」は新たな魅力を放ち、時を超えたロマンチックで優雅なジャズの雰囲気をお届けします。
———————————————
電子オルガンコ一ス第4回大学院定期演奏会
2023 年12 月9 日(土) 開場14:30/開演15:00
◇洗足学園音楽大学プラックホ一ル1F ビッグマウス
———————————————

#電子オルガン
#エレクトーン
【第4回大学院定期演奏会 曲目紹介] I 【第4回大学院定期演奏会 曲目紹介]
Isn’t she lovely (可愛いアイシャ) / Stevie Wonder(スティーヴィー・ワンダー)  
[院1] 陶 泳希 TAO YONGXI
「Isn’t she lovely」はアメリカのミュージシャン スティーヴィー・ワンダーの 18 枚目のアルバム「Songs in the Key of Life」に収録されている曲です。スティーヴィー・ワンダーはアメリカのシンガー・ソングライター、ミュージシャン、レコード・プロデューサーであり、R&B、ポップ、ソウル、ゴスペル、ファンク、ジャズなど、 さまざまな音楽ジャンルのパイオニアであり、影響を与えた人物です。盲目の彼は、 他の誰にもできなかった音楽の高みに到達しました。 
今日の曲は彼が自身の娘の誕生を祝って作った曲です。タイトルの「She」は一人の父親として娘の誕生に大喜びしている様子が書かれています。 
この曲のバンド版を演奏ムに合わせ、お楽しみください。

———————————————
電子オルガンコ一ス第4回大学院定期演奏会
2023 年12 月9 日(土) 開場14:30/開演15:00
◇洗足学園音楽大学プラックホ一ル1F ビッグマウス
———————————————

#電子オルガン 
#エレクトーン
【お知らせ📢】 こんにちは!洗足学 【お知らせ📢】
こんにちは!洗足学園音楽大学電子オルガンコースです♪
12月4日(月)12:20~The Lawn音楽堂で行われるミュージカルコンサート「Let’s Share Happiness!」に楽団として、学部3年永田凜太朗くんが出演致します!

永田くんコメント
中庭ステージで屈指の集客を誇るミュージカルサークル 𝐁𝐑𝐀𝐍𝐂𝐇 の公演ですが、今回はディズニーのナンバーをみんなで歌って踊って楽しみます🕺
電子オルガン1台で、ディズニーの壮大なスケールを表現した伴奏に、ぜひご注目ください✨
【ウィンターコンサート 曲目紹介♪】
<ファウストの劫罰> よりハンガリー行進曲/H. ベルリオーズ
[学4]石倉杏華

「ハンガリー行進曲」は《ファウストの劫罰》第1部の最後を飾る曲です。
冒頭のファンファーレ、木管楽器や弦楽器によって繰り返されるメロディー等、華やかに感じる部分がある一方、短調と長調の入れ替わりにより暗く感じるところも、また魅力のひとつです。
この曲の持っている世界観をお伝えできればと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーー
ブルーアイランドの第九<電子オルガンウィンターコンサート&幼児教育保育科第九コンサート>
◆2023年12月7日(木)18:00開場/18:30開演
◇洗足学園前田ホール
◆入場時チケット要予約
ーーーーーーーーーーーーーーー
#洗足音楽大学
#エレクトーン
#electone
  • 洗足学園音楽大学 電子オルガンコース Twitter
  • 洗足学園音楽大学 電子オルガンコース