指導陣検索Faculty Member Search
ピアノ

受験生の指導や演奏活動に加え、ピティナ・ピアノコンペティション、カワイ音楽コンクール、東京国際ピアノコンクールなどで審査員を務める。長年にわたり、コンクール課題曲の演奏法・指導法に関する公開講座や公開レッスンの講師も担当。近年はピアノコース首席生を育成し、コンクールにおいて第1位をはじめ、多数の入賞者・入選者を輩出している。これまでにPTNA指導者賞を7回受賞。
1990年洗足学園音楽大学に特待生として入学。1994年首席卒業。
第16回PTNAピアノコンペティションG級にて金賞、東京都知事賞、ヒノキ賞、日本テレビ杯、Royal Academy of Music(英国王立音楽院)留学賞受賞。第64回読売新聞社主催『読売新人演奏会』出演。
1994年渡英。英国王立音楽院に特待生として入学。在学中、ピアノとオーケストラの為の国際コンクール第5位(イタリア・シチリア島)、Nueva Acropolis国際コンクール第2位 (スペイン・マドリッド)、Brantピアノコンクール第3位 (イギリス・バーミンガム)受賞。1996年卒業、翌年帰国。
2000年東京文化会館にてリサイタルを開催。
2004年ワールド・ピアノ・コンペティション審査員(アメリカ・シンシナティ)。
第23回(1999年)・第26回(2002年)・第33回(2009年)ピティナ・ピアノコンペティション課題曲CD集にて録音演奏を担当。
2018年音楽教育分野における論文を『洗足論叢』へ寄稿。
1人1人の個性を大切に、それぞれのペースに合わせた指導を目指しております。苦手なテクニックを克服する為の細かく徹底したレッスンの中で、弾けていく喜びを感じてもらえたら、と思います。