洗足学園大学附属幼稚園

建学の精神

「謙愛」の精神のもと幼児の健やかな成長を見守り続けます。

 

洗足の歩み

 洗足学園は大正12年の関東大震災のわずか2か月後に、未曽有の惨事に直面し、「残る半生を人のために捧げたい」と決意した創立者前田若尾が、自宅の二階八畳二間を教室に開放した私塾として誕生しました。前田若尾は女性の自立を支える教育の必要性を唱え、翌大正13年に自宅の敷地内に新たに校舎を建て、女学校を設立したのです。「順境の人を教育する人は他に幾人もいるが、逆境の人に燃ゆる如き心のすべてを献げてみたい」という前田若尾の熱意は、大正デモクラシーによって女性の社会進出が広がる中で多くの賛同者を得て、大正15年には洗足高等女学校の設立に至りました。
 洗足学園はミッションスクールではありませんが「洗足」という命名は、新約聖書に由来しています。十字架につけられる前夜、最後の晩餐の席を前にして、キリストは12人の使徒たちの足をひとりひとり洗い、こう命じました。「主でありまた教師である私が、あなたがたの足を洗ったからには、あなたがたもまた互いに足を洗わなければならない」(新約聖書ヨハネによる福音書第13章)。敬虔なクリスチャンだった前田若尾は、校名を「洗足」と定め、この教えに込められた奉仕の精神を養い、社会貢献に取り組むことを洗足学園の理想としたのです。
 前田若尾は理想を高く持ち、身近なことから着実に実行していく、という意味を込めて「理想高遠実行卑近」という実践標語を掲げました。前田若尾は昭和22年に天命を全うしましたが、その遺志を継いだ前田豊子は「理想高遠実行卑近」の言葉通りに、若尾の死の翌年には、空襲によって焦土と化した川崎市の校地に、昭和23年4月、園児60名先生4名の洗足学園幼稚園を開園いたしました。まだまだ物資が豊かでなかったこの頃から、子どもの成長のために、質の高い教育環境を追求し、努めてまいりました。90(余)年を経て、現在では幼稚園から大学院にいたる総合学園となった洗足学園の歴史は、まさに挑戦の連続でした。子どもたちもあそびを通してさまざまなことに挑戦していく中で、自分を高め、大きな未来に向かって日々成長しております。

 

1948年 (昭和23年) 洗足学園幼稚園開園、園長前田澄子
1949年 (昭和24年) 第1回修了式
1955年 (昭和30年) 沼舘正尾園長就任
1956年 (昭和31年) 創立30周年記念合同運動会開催
1958年 (昭和33年) 洗足学園幼稚園創立10周年記念式典挙行
1961年 (昭和36年) 幼稚園園舎落成記念式典及び祝賀同窓会開催
1964年 (昭和39年) 東京オリンピック(駒沢競技場)に出演
1968年 (昭和43年) 洗足学園幼稚園創立20周年記念式典挙行
1976年 (昭和51年) 園名を「洗足学園幼稚園」から「洗足学園大学附属幼稚園」に改称
1978年 (昭和53年) 附属幼稚園創立30周年記念式典挙行
1981年 (昭和56年) 吉村愛子園長就任
1982年 (昭和57年) 宿泊保育を御殿場の東山荘にて初めて実施
1983年 (昭和58年) 額田暁美園長就任
1985年 (昭和60年) 村田修子園長就任
1988年 (昭和63年) 附属幼稚園創立40周年記念式典挙行
1994年 (平成6年) 信原順子園長就任
1995年 (平成7年) 2年保育児の入園選抜を廃止、3年保育へ移行
1997年 (平成9年) 木原溥子園長就任。新園舎竣工、旧園舎から現在の園舎に移る
1998年 (平成10年) 宿泊保育を幼稚園で行うようになる。附属幼稚園創立50周年(50周年作品展、「すだち」の発行)
1999年 (平成11年) 沼舘理恵子園長就任
2000年 (平成12年) 稲田拓園長就任
2008年 (平成20年) 附属幼稚園創立60周年
2010年 (平成22年) 富樫恭子園長就任
2021年 (令和3年) 田中友樹園長就任
2023年 (令和5年) 佐久間惠子園長就任